さくらインターネットで SQLite な WordPress
5月 25th, 2009
他で MySQL な WordPress は使っているが
ここでは MySQL は別用途で使用ちぅ
つことで SQLite の出番。
サーバー
SAKURA Internet
http://www.sakura.ad.jp/
さくらのレンタルサーバー
スタンダードプラン
mod_rewrite 対応
pdo_sqlite 対応
2009/5/25 現在
WordPress 本体
WordPress
http://ja.wordpress.org/
version: 2.7.1
Last Updated: 2009/2/13
http://ja.wordpress.org/wordpress-2.7.1-ja.zip
WordPress で SQLite を使用するためのプラグイン
PDO (SQLite) For WordPress
http://wordpress.org/extend/plugins/pdo-for-wordpress/
version: 2.5.0
last updated: 2009/5/4
http://downloads.wordpress.org/plugin/pdo-for-wordpress.2.5.0.zip
UTF-8 BON なしでファイルを扱えるテキストエディタ – の例
- Vim @ KaoriYa.net
http://www.kaoriya.net/- TeraPad @ ToClip forr Windows
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
ftp クライアント – の例
FFFTP @ Sota’s Web Page
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
手順
- wordpress-2.7.1-ja.zip を展開
- pdo-for-wordpress.2.5.0.zip を展開
- pdo-for-wordpress/pdo フォルダと wordpress/db.php ファイルを wordpress/wp-content フォルダにコピー
- wordpress/wp-config-sample.php ファイルをコピーして wordpress/wp-config.php を作成
- wordpress/wp-config.php を UTF-8 BON なしでファイルを扱えるテキストエディタで開いて
- define(‘DB_NAME’, ‘putyourdbnamehere’); の putyourdbnamehere 部分をさくらインターネットのアカウント名にしてみる
- define(‘DB_USER’, ‘usernamehere’); の usernamehere 部分をさくらインターネットのアカウント名にしてみる
- define(‘DB_PASSWORD’, ‘yourpasswordhere’); の yourpasswordhere 部分を適当な文字列にしてみる
- define(‘COLLATE’,”); 行の下に define(‘DB_TYPE’, ‘sqlite’); 行を追加
- あとはそのままで上書き保存
- wordpress/wp-content/database フォルダを作成
アップロードの注意点
- フォルダの属性は 705 または 755 とする
- さくらインターネットの場合、新規で作成されるフォルダの属性は 755 なので通常問題ない
- 拡張子が php のファイルの属性は 705 または 755 とする
- FFFTP を使用しているなら「オプション(O)-環境設定(S)…」「転送3-追加(A)…」で *.php を 705 としておく
インストール
- ブラウザで http://~/wt-admin/install.php を実行して指示にしたがう
- 発行されたパスワードを忘れる自信があるなら早いとこ変更しておくこと
- インストールをやり直すには wp-content/database/MyBlog.sqlite を削除